【小説】貫井徳郎「愚行録」を読んだ感想・私見(考察)

  • LINEで送る

[スポンサーリンク]

貫井徳郎-愚行録-考察

2006年に刊行された貫井徳郎「愚行録」。

本作は直木賞(第135回)の候補となった傑作ミステリ。2017年に映画化(主演・妻夫木聡)もされています。

重厚な描写で何らかのメッセージを届けるのが同作家の特長ですが、本作においてもそれは同様。ただ、本作には“地の文がない”という点で、同作家の作品の中では特異に映ります。

冒頭の新聞記事、6人からなるインタビュー形式(インタビュイー)の語り、そしてある人物の独白(計6回)で構成された力作。

もし原作を読まずに映画だけ見たという場合でも、本作(原作)は映画とは違う世界観を得られ、一読の価値がある作品として推奨できます。

以下は本作を考察するにあたり、読了前提としてネタバレを含む表現になっています。

[スポンサーリンク]

主観的証言からみえてくる客観的事実──「愚行録」

前述のとおり、本作はインタビュー形式の語りによって進行していきます。6人の証言によっておぼろげながら全体像がみえてきますが、いずれも主観的な証言のためすべてを鵜吞みにすることができず(信頼できない語り手)、客観的に判断する必要があります。

また、「お兄ちゃん」という挿入で語られる“独白”が、どこで本編と交わってくるのかという疑念も頭をもたげます。

[スポンサーリンク]

“信頼できない語り手”によって明かされる過去

貫井徳郎-愚行録-考察

6人の関係者による語りはいずれも主観的な証言です。

一家惨殺事件の被害者・田向(夏原)友希恵の過去をたどる証言も、1人の証言では偏りがありますが、複数の証言によって徐々にその人物像がみえてきます。

いずれの証言にもイヤミス感のあるエピソードが盛り込まれ、各人の遍歴が明らかになっていきます。中でもインパクトがあるのが語り手・宮村淳子による「田中さん」に関するエピソード。

この「田中さん」は冒頭の新聞記事に記載されている(育児放棄の)容疑者・田中光子と同一人物です。

宮村淳子によって語られる田中光子のエピソードは、ラストの独白で明かされる真相の伏線となっています。

[スポンサーリンク]

事件の真相に迫る“独白”

貫井徳郎-愚行録-考察

計6回インサートされている独白は、徐々に何かを形どっているのは察しがつきますが、これが誰の語りなのか、当て推量でしか見当がつきません。

伏線となっているのはやはり前述の宮村淳子によって語られる「田中さん」のエピソードです。この「田中さん」が冒頭の新聞記事の田中光子と同一人物であると推定できれば、謎をひも解いていくひとつの糸口となります。

ただ、構成上、ラスト(6つめ)の独白によってすべてが明かされるというプロットで成り立っているため、5つの独白と6人の語りだけでは全貌を推察するのは困難です。本作についてはむしろ、邪推するよりも書き手の意向に委ねたほうが本作の醍醐味を味わえます。

[スポンサーリンク]

ラストの独白によって明かされる真実は、「田向友希恵殺害の犯人」、「宮村淳子殺害の犯人」、「光子の娘の父親」の3つ。

いずれの独白も読み手の読後感を後味の悪いものに至らせるに十分な材料です。

また、光子のネガティブな思考には悲哀を感じざるを得ず、ここに書き手の巧みな描写が奏功していることは言うまでもありません。

written by 空リュウ

愚行録 (創元推理文庫) 貫井 徳郎
created by Rinker

[スポンサーリンク]

テキストのコピーはできません。